心・体・仕事を整え、家でHAPPYに暮らしたい

中山凛さんの「初めての投資お茶会」参加記!お金好きなら聞いて損ナシ!

中山凛さんセミナーテキスト

中山凛さんの「知識ゼロでもわかる!初めての投資お茶会」に参加しました!

 

『正社員(簿記1級・財務部)』『ママ』『経理コンシェルジュ』『不動産投資家』という4足のワラジを履き、「お金を増やすこと」についての知識と実績がとても豊富な中山凛さん。

 

そんな中山凛さんのお茶会で学んだことを、シェアしたいと思います!

 中山凛さんがお金の勉強を始めたきっかけ

時計-Time in money.-

 

中山凛さんは中学・高校とバレーボールに明け暮れ、高校3年で全国大会準優勝という輝かしい実績を残しました。

 

バレーボールの経験を買われ、9人制バレーボールのチームを持つ企業に就職した中山凛さん。

 

しかし中山凛さんは勤続10年くらい経ったときに

「明日私が辞めても、誰も困らないな」

と思ったそうです。

 

そのため中山凛さんは、自分の価値を高めようと思い

・働きながら簿記1級を取得

・FPや宅建の資格を取得

することでスキルを上げ、やがて会社から

経理なら中山さんだよね

と言われる存在へとなりました。

 

そして中山凛さんは、収入を増やすために副業も始めました。

 

具体的には、

・パーティーコンパニオン

・物販(ヤフオク・BUYMA・メルカリ)

・個人事業主のための経理代行

などをされていたそうです。

 

当時の睡眠時間は3時間だったというから、驚きです!

 

ただ、当初は海外旅行や洋服の購入などにハマり、お金の使い方が派手になってしまっていたといいます。

 

副業ではお金持ちになれないと痛感した中山凛さん。

 

 

「本業と副業を毎日続けても、それほどお金が増えない。

このままでは人として最低限の生活をするための時間もないまま・・・」

 

と実感し、お金の勉強を一から始めることにしたのです。

 

副業ではお金持ちになれない!?中山凛さんが導き出した結論は

中山凛さんお茶会

 

財務部に所属し、数字に深く触れる毎日を送っていた中山凛さんが

「お金持ちと私は、何が違うんだろう!?」

と考え、お金について一から勉強して導き出した結論。

 

それは

年収(入ってくる収入)ではなく、資産が大事

というものでした。

 

収入には3つの種類しかない

中山凛さんいわく「収入には3つの種類しかない」そうです。

 

収入の3つの種類とは

労働収入

権利収入

運用収入

です。

 

労働収入

サラリーマン

 

労働収入は、会社員やパート、アルバイトなど雇われて得る収入のことです。

 

労働人生は自分の人生の切り売りにすぎず、すぐに限界が来てしまいます。

 

一般的に努力と給料が比例しないことが多く、たとえどんなに資格を取っても給料が倍になることはありません。

 

このため、「労働収入を増やしちゃダメ」と中山凛さんはおっしゃっています。

 

ただし“雇われている”ことで

・「月々決まった収入が入ってくる」という心の安定が得られる

・正社員であれば、銀行で融資を受けるときなどに信用を得やすい

というメリットもあり、資産を作るには大事です。

 

権利収入

権利収入

 

権利収入(ストックビジネス)とは、持っているだけで持続的に利益が得られるタイプの収入です。

 

例えば

・不動産賃貸

・(軌道に乗り、安定化した)ブログアフィリ

などが権利収入に該当します。

 

またコミュニティ運営も、コアなファンがいて

「この人からなら買いたい!」

と思わせられるようになれば、それは権利収入に近いと中山凛さんはおっしゃっています。

 

権利収入のメリットは、ある程度まとまったお金が毎回入ってくることです。

 

運用収入

運用収入

 

運用収入とは、資産を運用して得る不労所得のことです。

 

自分が働くのではなく、お金に働いてもらって得るお金が不労所得であり、運用収入です。

 

例えば投資信託は「20~30年やれば雪だるま式に増える」と中山凛さんはおっしゃっています。

 

権利収入を増やしていき、運用収入に持っていくのが理想とのことです。

 

労働収入だけでは将来の豊かな老後は作れない

通帳と赤字

 

年収1千万円の会社員、と聞くと「稼いでるなー」と連想してしまいませんか?

 

実際、会社員で「年収1千万円」という数字は、割合で言うと上位3%に属しています。

 

しかし「年収1千万円」の会社員は、所得税や住民税など年間300万円もの金額を税金として収めてなくてはなりません。

 

なので、年収1千万円の会社員が実際に手にするのは、年間700万円となります。

 

700万円のうち、夏と冬のボーナスが50万円ずつだとすると、毎月の収入は最大でも50万円となります。

 

サラリーマン世帯で、子供が2人いて、家賃や教育費、水道光熱費、車、通信費、交際費、保険料など毎月支払わなくてはならないとなると…

 

年収1千万円といっても、本当に貯金できますか?

 

ましてや、年収1千万円に満たない世帯なら、収入を貯金に回すのはもっと難しくなります。

 

もし仮に、資産が1億円あったとしたら

資産イメージ図

 

もし、60歳までに資産を1億円貯めることができたなら。

 

その資産を年利10%で運用したら、手元の1億円は1円も減らすことなく、毎年1千万円が入ってきます。

 

毎年1千万円もの金額が不労所得で入ってくるのなら、老後も安心して暮らせますよね♪

 

手元にお金があって、働かなくて良いのが一番です!

 

そして、種銭(たねぜに)が大きいほど、入ってくる金額も大きくなります。

 

だから年収を上げるのではなく、資産を増やすのが大事だと中山凛さんはおっしゃっているのです。

 

目標がないとお金は貯まらない

お金を貯める

 

資産を増やすことが大事だと分かっていても、ただ「お金が欲しい」だけだとモチベーションが続きません。

 

目標がないと、お金はなかなか貯められないですよね。

 

そこで中山凛さんは、ワークを実践することを推奨しています。

 

お金を貯めるためのワーク

1.もし、あと3ヶ月しか生きられないとしたら何をする?どこに行く?

 

2.宝くじが当たって一生困らないお金を手に入れたらどんな人生にする?

 

3.あなたが亡くなって、大好きだった人たちがお墓の前で「○○のような人だったね」と言ってもらいたいことはなんですか?

 

ワークを実践することで得られるメリット

上に挙げた中山凛さんのワークを実践することで、まず「本当は何がやりたいか」が見えてきます。

 

本当にやりたいことや、行きたい場所などを叶えるためには、お金がないとできません。

 

「お金を持ったら何がやりたいか」を持っていることで、たとえお金を貯めることが辛くなったとしても「私はこのために頑張ってるんだ」と思えるので、頑張ることができるのです。

 

「好きな人とだけ暮らしたい」

「行きたいときに、いつでも海外に行ける生活を送りたい」

「子供とゆっくり過ごしたい」

「好きなコンサートに、お金を気にせずに行けるようになりたい」

「老後はどこに住んで、誰と会いたい」

・・・etc.

 

自分の人生を豊かにするために、人生の目的が明確だと頑張れるのです。

 

ちなみに中山凛さんは、週1ペースで旦那さんと「どこに住みたい?」「何をやりたい?」と話をして、価値観のすり合わせをしているそうです!

 

夢を諦めないために今日からやること

夢を諦めない

 

中山凛さんが挙げてくださった、資産を増やす方法は3つあります。

 

収入を増やす

例えば「副業を始める、起業の準備をしてみる、不用品を売る」などです。

 

参考までに、中山凛さんが実践された副業についてもお話を伺いました。

 

まず物販について、凛さんは

「誰でもできるし、数打てば当たるが、時間の割に儲けが少ない」

と話していました。

 

中国最大のネットショッピングモールである淘宝(タオバオ)で、Google翻訳を使って商品を買い付けていたそうです!

 

そして、個人事業主の経理代行は

「集客が大変だが、経理なら年1回満足してもらえれば翌年も契約してくれる」

とのことで、現在は30名くらいの顧客を抱えていらっしゃいます。

 

支出を減らす

例えば「コンビニへ行かない、お弁当を作る、水道光熱費などの見直し」などが該当します。

 

毎日のルーティンでお金を使うことを見直すのが一番良い、と凛さんはおっしゃっています。

 

私はスマホを格安SIMに変えました!

 

運用する

例えば「確定拠出年金、iDeCo、投資信託、不動産投資」などです。

 

まずは書き出す

パソコンで検証

 

「お金ない、どうしよう」と、漠然とした不安を持っているだけではダメです。

 

まずは上に挙げた3つの資産を増やす方法について書き出してみましょう。

 

自分の生活に落とし込むことで、やるべきことが見えてきます。

 

そして「書き出す」ということは、どんなお金持ちでもやっていることだと中山凛さんはおっしゃっています。

 

月に1回でも、自分と向き合う時間を作り「お金を貯めるためにはどうすればよいか」を考えるようにしましょう。

 

凛さんは必ずお金を向き合う時間を作っていて、叶ったら蛍光ペンで塗るのだそう(・∀・)

 

運用するなら、どんな方法がいいの?

資金を運用するなら

 

中山凛さんは「まずは投資をするための100万円を貯めましょう」とオススメしています。

 

貯金0→100万円にするため、

①まずは労働収入で、自分の時間を切り売り

②次は自分の経験・知識を売る(→権利収入)

と進めていきます。

 

投資にはリスクがつきもので、絶対に儲かる商品はありません

 

リスクが大きければ、リターンも大きい。

リスクが低ければ、リターンも小さい。

 

このことを踏まえて、資産を運用するための3つの方法を見ていきます。

 

株式投資

凛さんいわく「株式投資は難しい、心臓に毛が生えている人向け」だそう。

 

リスクが大きいので「なくなったって大丈夫」というお金でやることを凛さんはオススメしています。

 

[char no=”1″ char=”管理人”]凛さんは優待目的で「すかいらーく」株を保有しているそうですよ♪[/char]

 

投資信託

投資信託は毎月コツコツで安定し、10~30年資金が固定しているので凛さんのオススメです。

 

月に5,000円からでもOKなので、無理のないお金でできます。

 

中でも凛さんのオススメは、掛けたお金がまるまる所得税控除になる「iDeCo」です。

 

手数料の低い楽天証券かSBI証券を凛さんはオススメしています。

 

投資信託はできれば20年くらいは固定して保有した方がよいので、もし50歳を過ぎてから始めるのであればiDeCoの定期預金型がいいそうです。

 

不動産投資

凛さんが一番オススメしているのが、不動産投資です。

 

不動産投資はミドルリスク・ミドルリターンで、300万円以上ないとできないけれど、安定しているのが魅力だと凛さんは力説しています。

 

参考サイト:

2年で年収700万円。4足のワラジで跳躍する女性投資家・中山凛さん【前編】

地方高利回り物件の次は都内新築アパート。4足のワラジで跳躍する女性投資家・中山凛さん【後編】

 

不動産投資なんて難しそう、と思いましたが、凛さんは

「土地の値段は公表されている。市場価値で価格は変わる。

誰でも勉強すれば計算することができるようになる

とおっしゃっています。

 

古家つき土地でお宝物件を探そう!

中山凛さん

 

中山凛さんオススメの不動産投資

 

その中でも「古家つき土地」が良いそうです!

 

マンションは土地の価値がないし、個人で修繕ができないというデメリットがあります。

 

しかし土地付き戸建てであれば、

・家を修繕して家賃収入を得る

・失敗しても更地にして土地にすれば良い

・年数が経ったら再度修繕するも良し、更地にするも良し

・更地にして駐車場にするという手もある
(凛さんのイチオシは都心駅近の屋根付きバイク駐輪場)

など、土地があるだけで用途に柔軟性が出てきます。

 

親から相続してずっと空き家になっていた古い家、税金ももったいないし売りに出そうかな~

 

こんな風に思う人は、「いくらでもいいから買ってくれないかな?」と思うそうです。

 

オススメは小さい物件からで、

地方:100万円~

関東:300万円~

とのこと(地の利があるなら尚よし!)。

 

中山凛さんオススメの検索先は、

ヤフー不動産

アットホーム

の2つ。

 

上に挙げたこの2つ、なんと値付けを間違えて安く売ってることがあるのだそう 😯

(最近では値付け間違いがすぐに発覚し、売り止めになることも多いそうですが…)

 

凛さんは毎日、自分の狙い目エリアを決めて検索しているそうです。

 

毎日見ることで相場がわかる、といいます。

 

そして「これぞ」と思う物件があったら、実際に見に行くことが大事だそうです。

(実際に見ることで、値下げの理由を探すのだそう)

 

見るべきポイントは、

・床の傾き

・水回り

の2つ(どちらも、直すとなると修繕費が高くつくため)。

 

凛さんはこのやり方で、450万円で売り出していた古い家を300万円で購入したそうです。

 

家を購入する時は現金で購入する凛さん。

 

しかし家の修繕費は日本政策金融公庫で借りればOK、とのことでした。

 

修繕費分まで貯めなくていいと考えると、ハードルが下がる感じがします

 

中山凛さん「知識ゼロでも分かる!初めての投資お茶会」まとめ&感想

私が中山凛さんのお茶会で学んだのは、

収入を増やすよりも、資産を増やすことが大事

ということです。

 

お金に働いてもらい、お金を生み出す。

 

自分が働かなくてもお金を得る生活をおくるためには、お金を得るための目的を明確化し書き出すことで、自分のやるべきことが見えてくると分かりました。

 

私は今「労働収入」がメインですが、まだまだ人生で挑戦したいことがたくさんあるので、権利収入をさらに増やし、運用収入へ持っていけるようにしようと思いました!

 

中山凛さんはお金に関することにはとても詳しく、経験も豊富なので、皆さんも機会がありましたら中山凛さんに是非とも質問などしてみてください☆彡

 

中山凛さんのブログ→「もうお金で振り回されない 豊かで自由な人生に

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA