評価:5
気温が下がってくると、我が家では毎週欠かさず注文するのがこれ「国産豚肉で作った肉まん」。

5個350gで税込み323円。冷蔵で届き、賞味期限は7日間です。
オススメのポイントは・・・
目次
「国産豚肉で作った肉まん」は、具が美味しい
生協の宅配パルシステム の人気メニュー「国産豚肉で作った肉まん」。
中の具に使われているのは、豚肉(国産)と玉ねぎ、たけのこ、しいたけです。
醤油ベースの味付け(醤油・ゴマ油・清酒・おろししょうが・でん粉・甜麺醤・オイスターソース・塩・コショウ)が濃すぎない程度にされていて、そのうえ化学調味料不使用なので、小さな子どもにも安心してあげることができます。
具材は適度に食べごたえのある大きさにカットされているので、満足感があります。
「国産豚肉で作った肉まん」は、皮が美味しい
蒸し器で蒸すか、肉まんの表面を水で軽く濡らしてラップで包み電子レンジで1分温めるだけで、皮がほかほか~の中身アツアツ~な肉まんになります。
この皮、ふわふわでしっかり厚みがあり、ほんのりと甘めで美味しいです。
中の具材に負けない食べごたえ。
皮だけ食べても美味しい、具だけ食べても美味しい、両方一緒に味わえばより美味しい♪
「国産豚肉で作った肉まん」カロリーは?
パルシステムの「国産豚肉で作った肉まん」は、1個の重さが70gです。
コンビニ各社の肉まんが約100gなので、コンビニの肉まんよりは小ぶりだということがわかります。
1個あたりのカロリーは156kcalです。
なので軽食にはピッタリです♪
「国産豚肉で作った肉まん」だけで「炭水化物」+「タンパク質」が摂れるので、これに野菜や乳製品を添えればバランスの取れた食事としても使えるのではないでしょうか。
我が家では「国産豚肉
で作った肉まん」を部活や塾の前の軽食として、あるいは母の私が不在のときの子供たちの朝食として利用することが多いです。そのため、毎週のように買うにもかかわらず、めったに私の口には入りません…
「国産豚肉で作った肉まん」食べ方の裏技!
パルシステムの「国産豚肉で作った肉まん」、蒸す以外にも変わった食べ方があります。
商品パッケージにも書かれていないその方法とは、ズバリ、焼くんです!
作り方は簡単。
フライパンにゴマ油(またはサラダ油)を熱し、「国産豚肉で作った肉まん」を焼くだけです。
フライ返しでフライパンに押し付けながら焼くと、底面がまんべんなく焼けます。
いい焼き色がついたら、ひっくり返して同様に押しつぶしながら焼けばOK!
両面にこんがりと焼き色がついたら、召し上がれ♪