評価:5
夜勤明けは「ひたすら寝たい」と思いませんか?
私は夜勤明け『翌日までずっと横になっていたい派』なのですが、
- シンドイのになかなか寝付けない
- ずっと寝てると腰が痛くなる
のが悩みの種でした。
ところが先日、10年近く愛用していたマットレスを【ソムレスタ】に新調したところこの上なく快適に眠れるようになったんです…!
そこで今回、私と同じように当直明けの快眠を求める人に2020年度グッドデザイン賞受賞【ソムレスタ】 を心からおすすめしたいと思い、情報を共有させていただきます!
この記事を読めば、私が【ソムレスタ】を選んだ根拠や【ソムレスタ】がどれだけ快適な睡眠環境を与えてくれるかが分かり、夜勤明けのだるさからイチ早く抜け出す鍵を見つけられることと思います。
目次
夜勤明け、ぐっすり眠れないのは寝具のせい?

ダルくてシンドイ夜勤明け。
グッスリ寝たいのに「なかなか寝付けない」「寝姿勢が落ち着かない」「横になってると肩が凝って腰が痛くなる」なんてことはありませんか?

私、しょっちゅうでした…
夜勤明けの寝付きの悪さは
「時差ボケしているせいだろう」
と思って、仕方ないものだとずっと諦めていました。
でも、10年くらい使ってたマットレスカバーがボロボロになったのを機にマットレスを買い替えたら、これがまぁウソみたいによく眠れるのなんの…!
正直、マットレスでここまで眠りの質が変わるとは…!

普段(夜勤ではないとき)は寝付きがいいだけに、マットレスが変わっただけで当直明けでも安眠できるなんて想像もつきませんでした。
夜勤明けは寝ても疲れが取れないし、腰痛や肩こりに悩まされるのも「普通」だと思っていたんです。

今まで損してたわー
夜勤明けでもよく眠れるとしっかり家事をこなすことができるから、子供から
「あれ?お母さん今日は当直明けだったよね?」
なんて言われたことも。

いつも母ちゃん当直明けゴロゴロしてたじゃん

寝ないで働いてたんだってば!
想像してみてください。
クタクタになって帰宅した夜勤明け。
ゆったり気持ちよく眠れて、隅々まで血が巡り、
目覚めたら頭はシャキッと・体が軽くなっている様子を…
夜勤明けぐっすり眠れたら、あなたは何がしたいですか?
夜勤明けのしんどさを救ってくれるマットレスの鍵は?

夜勤従事者を「当直明けのしんどさ」から救ってくれるマットレスの鍵は
- スッと寝付けること
- 眠りを妨げないこと
この2点にかかっていると確信しています。
スッと寝付けるマットレス

夜勤従事者であり、当直明けの眠りの質がQOL(quality of life,生活の質)を左右すると信じて疑わない私が、スッと寝付けるマットレスの条件をピックアップしてみました!
硬さ(柔らかさ)が自分に合っている
寝姿勢になったときに硬さ(柔らかさ)が自分に合っていて、体のどこにも「負荷がかかってない」のが理想のマットレスです。
「体に負荷がかかってない」寝姿勢とは、
- 背骨のS字カーブが立っているときと同じように保たれている
- 体重(体圧)が体全体に分散される
のこと。
清潔
製品そのものから匂いがしないだけではなく、
- 寝汗などの不快な臭いがこもらない
マットレスを選びたいもの。
他にも
- 抗菌防臭加工が施されている
- 低ホルムアルデヒド
製品なら安心。
適度に厚みがある(床に底づきしない)
マットレスが薄すぎると床の硬さを感じながら寝ることになってしまいます。
寝姿勢でも体が床に底づきしないような、適度な厚みのあるマットレスを選びたいもの。
通気性に優れている
湿気のこもったマットレスは寝にくいだけでなく、臭いやカビ発生の原因にもなります。
通気性に優れているかどうかは、マットレス選びの重要なポイント!
アレルゲンを発生させない
せっかく寝ようと思っても、横になった途端アレルギー反応(くしゃみ・鼻水など)が出て眠れないのは安眠の妨げに…。
ダニアレルギーでお悩みの方は防ダニ加工の施されたマットレスを選ぶのもひとつの手です。
眠りを妨げないマットレス

せっかくスッと寝付けても「体が痛くて目が覚めた」なんていうのは困りもの。
当直明けの眠りの質がQOL(quality of life,生活の質)の決め手だと考える私が、夜勤明けに寝たいだけ寝られるマットレスの条件を挙げてみました。
寝返りを打ちやすい
2008年に発表された研究データによると、
寝返り・寝心地を重視したマットレスは睡眠効率が高く、入眠後の中途覚醒の回数・総時間が短縮し、良好な睡眠が得られていた
とあります。
(「寝返り・寝心地を重視したマットレスによる睡眠改善効果」日本生理人類学会誌/13巻(2008)4号より引用)
私の体感でも、
- 体の沈み込むソファーでうたた寝⇒うまく動けず途中で目覚める
- 寝返りしやすい(=高反発)マットレスで寝る⇒自然な目覚め
という違いがあります。

立ち仕事が多く緊張感の強い夜勤のあとは特に、途中で目覚めたくないんです…!
血行を阻害しない
寝返りの打ちやすさ(動きやすさ)と同じくらい大事だと思うのが「血行を阻害しない」こと!
布団の硬さと自分の重みで血の巡りが悪くなり、肩や腰の痛みで目が覚めてしまった経験はありませんか?
硬すぎないちょうどいい硬さのマットレスで、就寝中も全身スムーズに血液が流れるのが理想です。
マットレス直置き派に伝えたい、マットレス選びの注意点

マットレスを直置き(床置き)して使う場合、注意したいポイントが1つあります。
そのポイントとはズバリ、マットレスの「折り目の数」!
マットレス直置き派は、収納のしやすさを考えて三つ折り(またはそれ以上)に畳めるマットレスを選ぶことが多いと思いますが。
マットレスの折り目部分は、体を支える力がありません。
そのため、マットレスの折り目が多いほど体を支える力も弱くなってしまいます。

マットレスの折り目、肩や腰の下に位置してほしくない…
↓画像下のバーをを右へスライドしてください(スマホは画像のスワイプができます)↓
だからこそ、マットレスの折り目は「ない」もしくはできるだけ「少ない」ものを選ぶことをオススメします。
夜勤従事者にこそオススメしたいマットレス【ソムレスタ】

当直明けの夜勤従事者を快眠へと導くマットレス、それが【SOMRESTA(ソムレスタ)】です。
【ソムレスタ】 は、夜勤従事者に安眠をもたらすマットレスの条件
- スッと寝付けること
- 眠りを妨げないこと
をキッチリと満たしています。
- 硬さが自分に合っている
- 清潔
- 適度に厚みがある
- 通気性に優れている
- アレルゲンを発生させない
- 寝返りをうちやすい
- 血行を阻害しない
ソムレスタならスッと寝付ける
硬すぎずしっかり体を支える硬さ
【ソムレスタ】は独自のウレタンフォーム(超高密度の高弾性・高反発ウレタン『SOMRESTAフォーム』)を使用しています。

手で押してみると、反発力ハンパない!

それもそのはず。
SOMRESTAフォームの硬さは154N(ニュートン)。
154Nといえば、ウレタンフォームのJIS基準で「かため」に属します。
ウレタンフォームの硬さ(JIS基準)
- 75N未満:やわらかめ
- 75N以上110N未満:ふつう
- 110N以上:かため
腰痛持ちの人に人気のマットレス「モットン」「雲のやすらぎプレミアム」と比較すると、
マットレス硬さ比較 | ソムレスタ | モットン | 雲のやすらぎプレミアム |
---|---|---|---|
N(ニュートン) | 154N | 140N(体重45kg以下) 170N(体重46~80kg) 280N(体重81kg以上) | 150N |
全く遜色ないことが分かります。
清潔
SOMRESTAフォーム(中芯)を覆う中綿は吸湿・放湿性に優れていることが、民間の第三者試験機関にて実証されています。
さらに、経済産業大臣許可の第三者試験機関にて「10回洗濯後でもアンモニア・酢酸の2時間後減少率99%」という試験結果が出ています。

寝汗の臭いを抑えてくれるのね♪
適度に厚みがある
【ソムレスタ】 の厚みはおよそ10cm。

腰痛持ちの人に人気のマットレス「モットン」「雲のやすらぎプレミアム」と比較すると、
マットレス厚み比較 | ソムレスタ | モットン | 雲のやすらぎプレミアム |
---|---|---|---|
厚さ | 10cm | 10cm | 17cm |
厚みだけなら「雲のやすらぎプレミアム」が勝っています。
しかし【ソムレスタ】の中芯『SOMRESTAフォーム』は、「モットン」「雲のやすらぎプレミアム」と比較してウレタンフォームの密度が非常に高いのです。
マットレス密度比較 | ソムレスタ | モットン | 雲のやすらぎプレミアム |
---|---|---|---|
密度 | 超高密度 | 31.1D | 35±3D |
『SOMRESTAフォーム』の密度は“模倣防止のために非公表”とされています。
ウレタンフォームの密度
- 25D以下:低密度
- 30~35D:高密度
具体的な密度は非公表ではあるものの、『SOMRESTAフォーム』は経済産業大臣許可の第三者試験機関にて反発弾性60%という最高クラスの結果を叩き出しています。

反発弾性(加えた力と跳ね返す力の比)のJIS基準
- 低反発ウレタン:反発弾性15%未満
- 一般ウレタン:反発弾性15%以上50%未満
- 高反発ウレタン:反発弾性50%以上

だから厚さ10cmでもしっかり反発するんだ!
通気性に優れている
【ソムレスタ】の中芯を覆う中綿は、民間の第三者試験機関により「一般的なポリエステルの最大約4倍もの吸放湿性」があると証明されています。
アレルゲンを発生させない
【ソムレスタ】の中芯を覆う中綿は、経済産業大臣許可の第三者試験機関により「ダニ忌避率97.9%」という結果を得ています。
また、ホルムアルデヒドの心配もありません(試験結果5μg/g)。
(厚生省令第34号基準:一般75μg/g以下、乳幼児16μg/g以下)
ソムレスタなら眠りを妨げない
寝返りを打ちやすい
【ソムレスタ】 に使われている『SOMRESTAフォーム』は反発弾性60%という、ウレタンフォーム最高クラスの跳ね返す力を誇ります。
なので、とっても寝返りをうちやすい!
寝返りは体の不快な症状(圧迫や湿度など)を和らげるためにおこす自然現象です。このため、寝返りが妨げられると安眠できない恐れがあります。
血行を阻害しない
【ソムレスタ】は柔らかすぎず硬すぎないので、どのような体の向きで寝ても優れた体圧分圧性を発揮します。
マットレス全体で体を支えるので、体の特定部位(肩や腰など)に圧力が集中することがないのです。
肩や腰が痛くて目が覚めてしまう人は、もしかすると寝ている間の圧力が肩や腰へ集中してしまっているのかもしれません。
そんな方は是非、体圧分圧性に優れたマットレス【ソムレスタ】を試してみていただきたいです。
ソムレスタを「モットン」「雲のやすらぎプレミアム」と比較

愛用者に「腰痛持ち」が多いことで知られるマットレスに【モットン】【雲のやすらぎプレミアム】があります。
いずれも【ソムレスタ】と価格帯はほぼ同じ、折り目なしマットレスです。
【ソムレスタ】が【モットン】や【雲のやすらぎプレミアム】と性能面でどのように違うのか、表にまとめて比較してみました。
マットレス3社を比較 | ソムレスタ | モットン | 雲のやすらぎプレミアム |
---|---|---|---|
税込価格(シングル) | 39,600円 | 39,800円 | 39,800円 |
硬さ | 154N | 140N(体重45kg以下) 170N(体重46~80kg) 280N(体重81kg以上) | 150N |
厚み | 10cm | 10cm | 17cm |
密度 | 超高密度 (非公表) | 31.1D | 35±3D |
反発弾性 | 60%以上 最高クラス | 非公表 | 非公表 |
耐久性 | 圧縮試験24万回で 復元率99.6% | 圧縮試験8万回で 復元率96.1% | 圧縮試験8万回で 復元率99.9% |
防ダニ抗菌防臭効果 | 試験結果あり | 試験結果なし | 試験結果あり |
カバー材質 | 高級ジャガード生地 | ベロア生地 | マイティトップ(春夏) ロレーヌダウン(秋冬) |
畳める? | 二つ折りも三つ折りもOK | 収納バンドで固定すれば可 | 想定されていない |
重さ | 9.6kg | 7.5kg | 6.7kg |
【ソムレスタ】は【モットン】【雲のやすらぎプレミアム】と比較して
- 反発弾性と耐久性に優れている
- 畳むことができる(※)
というメリットがあります。

※反発力が強いので畳みにくいけど、どうにか
一方で【ソムレスタ】は【モットン】【雲のやすらぎプレミアム】と比較して
- 重い
というデメリットがあります。
でも、この重みこそがウレタンフォームがギュッと詰まっていることを現す、何よりの証拠です。
『SOMRESTAフォーム』が就寝中の体をしっかりと支え、寝返りをスムーズに打たせてくれるおかげで、心地よい眠りへと導かれるのです。
まとめ:ソムレスタは夜勤あり腰痛持ちにおすすめしたいマットレス
【ソムレスタ】は反発弾性と耐久性に優れた超高密度のウレタンフォームを使用したマットレスです。
寝ている間の体をしっかりと支えてくれるだけでなく、寝返りも打ちやすい、硬すぎないちょうどいい硬さです。
【ソムレスタ】はどんな人におすすめ?
【ソムレスタ】は
- 夜勤明けにしっかりと眠って疲れを取りたい方
- 寝ている間の肩こりや腰痛に悩まされている方
- 床に直置きできて使わないときは畳めるマットレスがいい方
- 眠っている途中で目覚めたくない方
- さわやかに目覚めイキイキとした健康的な毎日を送りたい方
におすすめしたいマットレスです。
まずは【ソムレスタ】 公式サイトへのボタンをクリックし、その優れた性能をチェックしてみてください。
【ソムレスタ】が数々のメディアに取り上げられお客様満足度96.0%を誇ることに納得できるだけでなく、最新のマットレスがこんなにも進化していることを知ることができて、きっと得した気分になれることでしょう。
追伸
【ソムレスタ】を購入しレビュー記事を送ると、もれなくマットレスにぴったり合った【SOMRESTA オリジナル シーツ】(シングルなら5,940円相当)をもらえます!

追伸2
【ソムレスタ】は『2020年度グッドデザイン賞』を受賞しました!

審査委員の評価
最近、睡眠の質に注目があつまっている。睡眠負債、睡眠コストなど聴き慣れない言葉をよく耳にする。その様なニーズが多くある中で、この商品の何十万回と繰り返された耐久品質テストや計算されつくした寝心地・反発弾性に加え、防菌、消臭、放湿性など、睡眠の質に対するさまざまな工夫に好感が持てる。フラットでシンプルなデザインに高機能が詰まっているところが評価を集めた。